fc2ブログ

ワンコとベランダガーデン

『これで安心だワン!』
ソフトウレタンのクッションをコーナーに貼りつけました。




saganの出張サービスでお客様のマンションにお伺いすると、
4割くらいの割合で、犬や猫のペットを飼っていらっしゃいました。
特にベランダガーデンに関心をお持ちの方にはその傾向が強いようです。

20150911202920af9.jpg



遅ればせながらウチにも、待望のワンコがやってきました。
早速、ベランダを自由に走らせることができる様に、
アイアン製のガーデンテーブルの角部にクッションパッドを取り付けました。

黒犬



22:45 | 皆さんのお役に立てれば | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

バーセアの掃除を簡単にする方法

「バーセアを敷くとお掃除が大変でしょ?」

PA282127.jpg

saganプロの出張サービスで、saganとTOTOバーセアを組み合わせた
トータル・コーディネートの提案を求められることが非常に多くなりました。


その折よく質問されるのが、
「バーセアを一旦敷くとお掃除が大変でしょ?」と言う言葉です。

確かにお掃除が趣味の人以外は億劫ですよね。
僕なんてその典型的な人間です。

PA282121.jpg

そこで5年間の経験から学んだバーセアをはじめとするタイル床材の
単純だけど大事な掃除のコツをご披露します(^^)

☆ 組んだタイルは一枚ずつバラバラに外さない
  4~5枚の横方向に並んだ列は繋げたまま、壁に順番に立てかけていきます。
  ただ、これだけ!

PA282116.jpg

3年くらい前までは律儀に1枚ずつバラバラにしていたので
再度敷くのに、時間と手間がかかって大変でした。
特に2種類以上の柄あわせが面倒でした。



このコツを活かすと、面倒なことは何も起こりません。
よろしければ参考にしてください。

15:09 | 皆さんのお役に立てれば | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

新聞の取材を受けました(嬉)

先日、読売新聞の西部本社の
生活文化部の記者さんから倶楽部ホームページを通して取材を受けました。

大分県の女性読者からの質問に答えてほしいとのご依頼です。
「日陰でも花の咲く植物を教えてほしい。
マンションの北側玄関ポーチが殺風景なんです」



s_IMG_5180.png


僕は植物の専門家ではないけれど、
「マンション専門の園芸用品を開発している立場から ご意見を」ということでした。
そこで教えるというよりも、自分の経験から素直な気持ちでお答えしました。

ご興味がある方はこちらからどうぞ

黒犬
 コメント大歓迎です
<br /><br /><br />にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ 
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

07:45 | 皆さんのお役に立てれば | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

台風がやってくるぞ 

台風12号は明日にも四国から東海地方のいずれかに上陸するらしい。
早くもわが家では今朝から強い風がベランダを吹き渡っています。
ガッシャーン!!! 大きな音が寝室前でしました。




なんとクチナシの鉢が倒れて、割れているではないですか。
早くも台風のファーストアタックによる被害第一号。
部屋からグリーンが見えるように、
高くした台の上に置いていたので不安定だったのでしょう。
「まぁ、しゃ~ないねぇ」
マダムはおかんむりですが・・・・大汗;
そこで遅ればせながら、台風対策の発令。
 
IMG_3400.jpg 

                     対策1. 植木鉢は風当たりのゆるい所に、一塊に集める。
                     対策2.背の高い電灯などは、最初から倒しておく     
                     対策3.植物に水を一杯やる(急激な乾燥防止の為)
                     対策4.シェードを取り込んで、木戸を閉める
                     番 外.saganは壁にはったまま

IMG_3402.jpg

あとは植物各自の運を天に任せる
閉めた木戸の隙間からアカシヤの葉っぱが
「そっちに入れてくれよぉ」と手を伸ばしている様だ。


「各員、戦闘態勢。幸運を祈る」


黒犬
 コメント大歓迎です
<br /><br /><br />にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト


22:39 | 皆さんのお役に立てれば | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

サンブレラ・シェードを倶楽部で斡旋します


わが家にサンブレラ・シェードが来てから10日ほど経ちました。
その間に寒冷前線の通過による突然のスコールのような雷雨もありましたが
ぴんと張っていたので風にもて遊ばれること無く大丈夫でした。


IMG_0996.png

CHACOAL TWEEDはなんとも言えぬとても上品な色なのですが、
写真に撮るとどうも映りが悪いのが残念です。
シックというより地味に見えてしまいますか・・・?



とは言え生地の質感がとても良いので気に入ってます。
そこで、このサンブレラ・シェードをより多くの人たちに楽しんでいただこうと
倶楽部で会員様向けの斡旋販売を始めました。


倶楽部でご紹介できることのセールスポイントは
● 70種類もの豊富な色柄から自由に選べること
● ベランダにぴったりなサイズと形に誂えられること
● シンプルな金具とバンジーフックで簡単に取付けられること

そしてあまり大きな声では言えませんが、
● 高級品がびっくりするようなお買得価格で提供できること etc


IMG_0999.jpg
バンジーフック

この夏、暑い日差しをさえぎるオーニングやタープなどのサンシェードを計画されている方で
愛着をもってできるだけ長く使い続けれるモノをお探しの皆さんは
是非この機会に倶楽部のサンブレラ・シェードの部屋にお越しください。

待ってます^^



黒犬

コメント大歓迎です
<br /><br /><br />にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

16:05 | 皆さんのお役に立てれば | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

わかりやすいイラストマニュアル(塗装編)

塗装編アウトライン

ついに出ましたcocomoさんのイラストマニュアル第三弾!
”秘密のくぐり戸”の作り方三部作の完結編になる塗装編です。

何といっても『塗装』が出来ばえの良し悪しを決める最重要ポイントです。
色選びのポイントをイラストで解説されているところなんか、心憎いほどです。

詳しくはcocomoさんのブログ”土曜日のひまつぶし”を訪問してご覧ください。


  黒犬
コメント大歓迎です


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキング


09:46 | 皆さんのお役に立てれば | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

わかりやすいイラストマニュアル(組立編)

組立編アウトライン

”秘密のくぐり戸”のイラストマニュアル第二弾!
組立編をcocomoさんが、皆さんのために作って送ってくださいました。
今回も丁寧にイラストで描かれています。

作り方も誰もができるように単純化されていますので、
DIYが超初心者の方でも大丈夫です。
腕に覚えがある人には、
よりナチュラルで素朴な感じに出来上がるアイデアも紹介されています。

詳しいことはcocomoさんのブログ”土曜日のひまつぶし”を訪問してみてください。



  黒犬
コメント大歓迎です


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキング


10:07 | 皆さんのお役に立てれば | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

わかりやすいイラストマニュアル(準備編)

準備編アウトライン

”秘密のくぐり戸”の作り方のイラストマニュアルを
cocomoさんが作って下さいました。
カラフルでとてもわかりやすい説明書にできあがってます。
詳しくはcocomoさんのブログ”土曜日のひまつぶし”を訪問してみてください。

とてもわかりやすく解説されてますので、
皆さんも”くぐり戸”を是非作ってみてください。
ベランダに新しい物語が生まれますよ!

cocomoさんの記事はこちらをクリック⇒http://scomu.jp/fogspring/archive/118


  黒犬
コメント大歓迎です


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキング




02:30 | 皆さんのお役に立てれば | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

misa☆*さん宅の温室プラン

先日、misa☆*さんから自宅に、プルメリア用の大きな温室を作りたいので、
いいアイデアがあれば教えて欲しいとコメントが入りました。

そこで「misa☆*さんのブログに、設置場所の写真と構想をあげてみてください。」
とお返事しましたところ、記事がアップされました。
もし参考になればと思い一つのアイデアを、僭越ですがご提示してみました。
(ご自宅の写真のアップをご了解いただきましたので、書き込みに利用しました。)

misa宅1000

パイプ組み立てキットというので骨組みを黄色の線のように箱状に組んで、斜めから筋カイを入れます。高さは人間が立って作業できる180センチを確保したいところです。
温室用の透明ビニールかプラダンを使って全体を囲みます。(冬季以外は外せるように)
何より大事な事は、風対策ですね。
賃貸とお聞きしていますので、解体がたやすくできる事もポイントだと思います。


misa宅2000

パイプ組み立て部品はどこのホームセンターでも手に入りますが、
部品集めに自信がなければ、
たまたま検索でヒットした専門業者がありますので、希望を話して協力してもらってはいかがでしょうか?
他にも業者さんはあると思いますので、幅広く問い合わせられたらいいと思います。
プラダンは初耳とコメントでおっしゃってましたが、
その名の通りプラスチック製のダンボール板と考えてください。
半透明のものがありますから、やわらかい光が入ると思います。

それともう一つ、床に発泡スチロールの厚めの板(ホームセンターで入手可能)を敷かれて、その上に鉢植えを置くことをアドバイスいたします。
冬場に金属製の床から上がってくる冷気から鉢植えを守るテクニックです。

僕がひらめいた方法はこんなところでしょうか。
misa☆*さんの参考になりますでしょうか。
他にもっといい方法をご存知の方がいらっしゃれば、
直接misa☆*さんのブログで教えてあげて下さい。


犬尻尾
コメント大歓迎です


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ

18:22 | 皆さんのお役に立てれば | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑