fc2ブログ

夏のアウトドアリビングにmustなもの その後


わが家のサンシェードの到着を待つ間に、先に設置完了された
caramel milk teaさん邸のタープの撮影にお伺いしました。

IMG_0824.jpg


マンションでありながら広いウッドデッキですので大きさも3面合計で15平米。
わが家が3.5平米ですので、なんと4.3倍!
圧巻ですね、勇壮ですね。

ウッドデッキにタープ(シェード)をつける事はご主人のたってのご希望とお聞きしていました。
男には元来タープ好きな遺伝子が組み込まれているんじゃないかと思います。
風を受け軽くたなびくタープの動きに、
砂漠の民や草原の遊牧民のテント住居が連想され、
男のロマンを感じずにいられません。
うずうずと血が騒ぐという所です。


5_tent.jpeg

きっとご主人も知らず知らずのうちに、
男のロマン遺伝子に突き動かされていたのかもしれませんね。


でもそれは、口には出されませんが
妻や子供を強い日差しから守れる快適な空間を作ってあげたいという
”優しさ”ゆえというところがシブイですよね。


IMG_0880.jpg


そこの所わかってくださいますか?
世の女性の皆さま(^^)



黒犬


コメント大歓迎です
<br /><br /><br />にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト




12:32 | モニターさん宅 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

夏のアウトドアリビングにmustなもの


誰もが夢見る広いウッドデッキ。
それもマンションのルーフバルコニーで・・・実現されるなんて
ただただ、うらやましい!




こちらは先月にsaganを設置させていただいたcaramel milk tea様邸です。
ウリン材をふんだんに使ったウッドデッキに、屋外仕様のソファーセット。
バリ・リゾートをイメージしてレイアウトをお決めになったようです。

IMG_0435.jpg

かわいい坊やにとって、このウッドデッキの存在は大人以上に嬉しいことでしょう。
やりましたね、caramel milk teaご夫妻。


さて、ここで僕が何のお役に立とうとしているのかと言いますと、
これからの季節にマストなアイテムである・・・・・・サンシェード

夏の強烈な日差しを遮って、日陰スペースをつくるアレをご用意することです。


東京ディズニー・リゾートにあるのと同じ、アメリカの超一流生地のサンシェードが
わが家にも来たら素敵だと思いませんか?!
そんな夢のような話を実現できるチャンスを企画いたしました。
ボチボチご紹介してまいります。



ではでは・・・ご期待ください。

 

 

黒犬

コメント大歓迎です
<br /><br /><br />にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

16:05 | モニターさん宅 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

秘密のくぐり戸倶楽部?!

砂岩調パネルのモニターのcocomoさん
自作された”くぐり戸”の完成写真を送ってくださいました。
シックで素敵なくぐり戸を開けて、ピーターラビットが顔を覗かせてくれるような
メルヘンを感じる出来ばえに感激しました。
IMG_0178.jpg
無茶苦茶シックでおしゃれ~ 

ことの始まりは記事”秘密のくぐり戸”にある様に、

簡単な作り方のわかる写真をお送りしただけでした。
それなのにこんなに素敵なくぐり戸を考えて自作されたのです。 

まっまっ負けた~(^^);

これこそ"秘密のくぐり戸"にふさわしい出来栄えですね~
負けちゃったけど、なんかウレシイ!
砂岩調パネルにあわせて、色々楽しんで創ってくださってる気持ちがとってもウレシイ

もしご希望があれば”くぐり戸”の簡単な作り方をいくらでも教えますので、コメントしてください。
出来上がったらこのブログでご紹介しますよ。
そして ”全日本秘密のくぐり戸倶楽部” を結成しましょう(笑) 正面

コメント大歓迎です
  黒犬

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気ブログ


13:22 | モニターさん宅 | comments (6) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作risuiさん その3

モニターのrisuiさん(神奈川県在住)が砂岩調パネルを
DIYで取付けられた完成写真をお送りくださいました。


壁のあかり採りの切り込みにも、ぴったり合わせて上手に取り付けられてます。
全長5m60cmの割石風壁はなかなか圧巻ですね。
Before写真は下の2枚です。
まだ新築後2年しか経ってないそうですが、真白い壁にグレーの雨跡が
出始めていたのを気にされていたようです。
BGb2.jpg VG3.jpg
写真をお送りくださったメールの文章をご紹介しますと

>『朝日を浴びたアイボリーに近い色合いが好みです。
 また午後、ベランダ全体が日陰に入ると黄色が強くイタリアンな雰囲気と、
 一日を通して光の具合で表情が変わるのも楽しいものです。
 リビングの窓からいつも外の風景が目に入るのですが、
 ベランダがリビングの延長の空間となってとても嬉しく思います。
 パネルの設置で、これからもっと素敵な空間に変えていきたいという想いが
 膨らんできました。
 この度は本当にありがとうございました。』


G33.jpg

G27.jpg  いえいえ、こちらこそありがとうございました。
 アイビー鉢の薄いテラコッタ色に合わせてお選びになった
 ミルクティー・ライトベージュが一日のうちに
 色んな表情を見せてくれることに僕も驚いてます。
 ナチュラル仕上げが上手くいった様です。

今後ますますベランダを理想のガーデンに変身させて,またお写真をお送りください。 
まずは街路樹の桜の咲く春が待ち遠しい♪・・ですね。

犬尻尾
コメント大歓迎です

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ

 
16:02 | モニターさん宅 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作risuiさん その2

risuiさんのご希望は、「ちょこっと南仏」の色彩イメージに仕上げたいとのことでした。
いくつかのメールのやり取りの中で、「おしゃれなリゾートホテルのテラス風」という言葉も
でてきて、僕にもrisuiさんの描くイメージがよくわかってきました。
仕上がりイメージを共有するのに想像以上に時間がかかりますが、
このやり取りが一番大事です。
決しておろそかにはできません。
そして僕なりに南仏のイメージを固めるのに、さまざまな風景/建物の写真を見ただけでなく、
昔に読んだピーター・メイルの『南仏プロヴァンスの12ヶ月』を読み返したりもしました。


そして出来上がった色とテクスチャ-が、
明るいベージュ色を主体に自然石の風合をだしたナチュラル仕上げ です。
日陰ではこんな感じです。ナチュラル仕上げの良さは立体感が増すことにもあります。

IMG_4160.jpg
明るい日差しの中ではこんな感じです。
植物のグリーンとの色合いに暖かなリゾートっぽさを感じていただけるでしょうか?

名づけて≪ミルクティー・ライトベージュミルクティ-
 
皆さんのご感想をお聞かせくださいませんでしょうか?



犬尻尾
コメント大歓迎です

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ

09:13 | モニターさん宅 | comments (6) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作risuiさん その1

砂岩調パネルの第三号モニター製作はrisuiさん宅(神奈川県在住)です。
VG2.jpg VG3.jpg VG4.jpg



risuiさんは幼い息子さんを育てながら一昨年春からMBA資格取得をめざして
頑張ってこられた30歳代の主婦兼学生の方です。
モニターにご応募いただいた段階ではブログをなさってなかったのですが、
11月末に最終試験に合格されたのを機にブログ(桜のそばで)を開設されました。
ぜひ訪問してみてください。
大変な努力家ですね。ただただ頭が下がります。

モニター第一号のnaoさんも第二号のcocomoさんも皆さん30代の女性でしたが、
それぞれに個性的で才能にあふれた人達だったのは決して偶然ではなく、
きっとこの世代の女性の共通した特長なんだろうと認識を新たにしています。
世の若き男性諸君ウカウカしてたら女性たちに完全に取り残されますぞ・・・!


IMG_3908.jpg
さて僕も負けずにrisuiさんのパネル製作に本格的に取りかかりました。
設計図は11月中に出来上がっていましたが、念のためサイズの最終確認を
してもらいました。
上の写真はそれにもとづいて素材を切り出した様子です。

risuiさん宅の設計図(第3案改)
risuiさん宅2008.12.3第3案改公開 IMG_3911.jpg

モニターの皆さんにインスパイアされてオリジナルアイデアを初公開いたします。
これは耐久性アップのためにパネルの裏面に貼っているアルミ版です。
タダのアルミ版ではありません、二枚の表面の違いにご注目してください。
上の方は端に虹色がうっすら出てますね。
これはアルマイト加工(陽極酸化)が施されているシルシです。
表面が硬くなって水にも強くなることはヤカンなどのアルミ調理具で
皆さんご存知ですね。
下のほうはその裏面になりますが、触ると微かにザラリとした触感があります。
これには数ミクロンの砂目立て加工をしているのです。
パネル素材と強固に接着できるように考えた末、この薄いアルミ版をおごりました。
さらに”環境に優しい”ことを意識してリサイクル品を採用しています。
皆さんに僕の砂岩調パネルを末永くご愛用いただきたい一心です。

オジサンもがんばってますヨ(^^)/



犬尻尾
コメント大歓迎です

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ

17:48 | モニターさん宅 | comments (6) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作cocomoさん その7

P1010001[1]
モニターのcocomoさんが最新の写真を送ってくださいましたのでUPします。
暖か味のあるグレーベージュ・ココアの本来の色がよく出ています。

 
   22215788_3929231850.jpg     before.jpg
before写真 黒板に圧迫感があり    先ずは一旦撤去された状態 
        狭く感じられていた     やはり殺風景になる



写真に添えられていたメールをご紹介しますと・・・

いい天気になったので、取り急ぎ写真をお送りします。
一夜明けて改めて感動です・・

グレーベージュココアの色と
パンジーのアンティーク系の色がすごく
合いました。グリーンが多いベランダですが
これからは是非花を増やしてみたくなりました。
仕切り板付近は格段に明るくなりました。

そういえば・・
取付の時に、微妙に位置が違ってしまい
何度もバリバリッ・・・とやり直ししたので
マジックテープはすごく良かったです。
今日はこちらは強い風が吹いていますが、
パネルはびくともしません(^^)
マジックテープを買い足せば模様替えも可能ですし、
楽しみが広がります。





現在は自作のくぐり戸(無塗装:取外し簡単)を塗装するため、
どんな色にするのか考慮中との事です。
一番目をひくフォーカルポイントだけに、
どんな風になるのか僕もとても楽しみにしています。
また写真ができたら送ってください。
首を長くして待ってます(^^)


 犬尻尾
コメント大歓迎です

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ
   
22:00 | モニターさん宅 | comments (12) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作cocomoさん その6

パネル B付近
モニターさん第二号のcocomoさん(埼玉県在住)から
砂岩調パネルの取付け風景の写真がメールで届きました。

>グレーベージュココアの色と
>パンジーのアンティーク系の色がすごく合いました。


はい、僕も一番にパンジーの辺りに目が行きました。
ご要望の”ちょっと暗めのヒミツの庭”になりましたでしょうか?



宅配便で到着するや否や、すぐに取付作業をはじめてくださったようです。
待ち望まれるなんて本当にありがたい事です。(^^)
作業時間は従来のレイアウト撤去を含めて1時間とお聞きしました。。
彼と二人で楽しみながら設置いただいた様子をブログ(土曜日のひまつぶし)
で詳しく紹介されていますので、是非訪問してみてください。



まずは仮置きしてみる
梱包を外して位置決めのために、仮置きしているパネルの様子がよくわかる写真です

砂岩調パネルの大きさは幅が1メーターで高さが1.1メーターのほぼ真四角です。
重さは3Kgしかありません。片手で持ち上げられるくらいです。
軽いので取付けが楽なだけでなく、建物への負荷がほとんど気になりません。
賃貸マンションにお住まいなので、引越しの際自由に取り外しが容易なように
マジックテープで取付けてもらいました。
このアイデアはVery Goodでした。
詳しくはcocomoさんがつぶさに説明してくださってますので是非ご覧ください。


犬尻尾
コメント大歓迎です

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ

18:34 | モニターさん宅 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作cocomoさん その5

先週は砂岩調パネルの製作に集中してましたので、一度もブログをアップできませんでした。

さて僕の行ったパネル製作の手順としては

1.設計図どおりに素材を切り出して接合し
2.裏面に長持ちさせるためのアルミ薄板を貼り付け
3.下地2層の塗装をしてよく乾燥させた上で
4.いよいよ仕上げの吹きつけ塗装を施し
5.最後に風化したようなリアルさを出すために手を加えました。



モニターのcocomoさんのご希望は、ベランダを「ちょっと暗めのヒミツの庭」にしたい
ということですので、自然な立体感がだしやすい2色コンビ塗装をお勧めしました。
具体的には色見本帳でご希望の色を2色選んでいただき、仕上がりの色バランスの強弱を
指定してもらいました。
cocomoさんが選んだのは、AグレーっぽいベージュとBピンクっぽいベージュの2色で、
暗くなりすぎないようにBを勝たせたバランスでというものでした。
2色に明度・彩度に差は少なく・色相の違いだけですので、極々自然な立体感に仕上がると予想できました。
上の写真はAの色を全面に均一に塗装した様子です。
これはこれでいい感じですが・・・・


IMG_3697_edited.jpg
Bの色を塗装する際に自然に風化したようなエイジングの処理をしました。
上の写真はテストの際のもので、cocomoさんにメールでお見せして好みを確認したところ、
Bが若干勝ちすぎているのでAをもう少し強めにというご希望でした。  リョウカイ!


上部タッチ02下部タッチ01

そして本番塗装で仕上がったのが上の写真です。
写真では全体がグレーっぽく写っていますが、実物はもう少しココア色に近く女性好みの
シックで優しい色調に仕上がっていると思います。
名づけて≪グレーベージュ・ココアココア

最後にヨーロッパの古城の石壁をイメージして軽くエイジング処理をしてみました。

皆さんの第一印象を聞かせてくださいませんか?

犬尻尾
コメント大歓迎です

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ

12:49 | モニターさん宅 | comments (8) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作cocomoさん その4

色見本シュミレーション
 なんとcocomoさんが塗装色のシュミレーション集
 自作して合計3編も送ってくださいました。(感激)

 cocomoさんのメールの文章をそのまま引用しますと
   
    「見るモニター画面によって
    実際の色見本とは違った色味になるのが残念ですが、
    雰囲気はつかめるかな・・と。
    今後、ムッシュさんが次のモニターのrisuiさんや
    お客様にイメージをお伝えする営業ツールとして
    使っていただけるといいなあと思います・・」


アリガトウ!なんていい人なんだろう。
ご自分のベランダの写真をもとに、これだけのものを作るのは本当に大変なんですよ。
僕にはその手間の大変さがよくわかります・・・・感謝します!
せっかくですので上手な使い方でフルに有効活用させていただきます。

ますます頑張って、喜んでもらえるモノをお作りするぞ!

犬尻尾
コメント大歓迎です

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ

19:43 | モニターさん宅 | comments (11) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作cocomoさん その3

手すり部詳細--アウトライン-

第二番目のモニターをお引き受けくださったcocomoさんとの打合せはメールに添付した
adobeイラストレーターaiファイルの交換と添削で進んでいます。
上のベランダ壁の立面図は、なんとcocomoさんの作品です。

僕が書き加えたのは紫の部分だけ・・・すごいでしょ。
前々回の合成写真といい、タダ者ではありません。
僕の技術をはるかに越えたcocomoさんのスキルです。
さすが前職で長いイラレ経験があるとおっしゃるのは伊達ではありません (脱帽)
社外デザイナーに加わってもらえるようにお願いしようかなア。

おかげさまで細部まで詳しく描いていただけたので、まるで埼玉県のご自宅
まで実測に行った以上の打合せができました。
cocomoさんどうもお疲れ様でした。
後はお任せください!

アッ、皆さんにはココまでしていただかなくても大丈夫ですよ。
その人のお得意な方法にあわせた打合せで、僕は進めていきますから・・・(^^)

たとえばマダムは訳のわからぬ絵を手書きで描いては、「こんなん作って頂戴」と言います。
正直なところ、上から見ても下から見ても解読が不可能です 汗;


犬尻尾
コメント大歓迎です

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ






18:16 | モニターさん宅 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作cocomoさん その2

P1010767_edited.jpg
今回モニターのお二人には塗装色を自由に選んでいただこうと思っています。
昨日cocomoさんには塗料の見本帳をお送りしました。
全部で27色ありますので、目移りされるかもしれませんが・・・
小さな色チップで広い面積(約5~6㎡)の色調を想像することは、なかなか大変かもしれません。
しかし一番楽しい作業である事も事実ですね。
ちょうど室内の壁紙を選ぶ時と同じ感覚でしょうか。
暗めの色も広い範囲だと、案外明るめに感じられる場合が多いとも聞きますね。

僕の今後の参考にさせていただきますので、第1候補から第3候補まで3色をお選びください。
cocomoさんジックリ選んで、日曜日までにご自分のブログにUPしてお返事くださ~い。

cocomoさん宅2008.11公開.pdf
     cocomoさん設計図

作業は仕事の合間を見つけて、来週月曜日からいよいよ手作りで始めます。
WAKUWAKUしますね。いけいけ
その前に週末は英気を養いに、オフクロたちと丹後半島の温泉に
カニを食べに行ってまいります。(楽)


犬尻尾
コメント大歓迎です


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキング



22:00 | モニターさん宅 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニター製作cocomoさん その1

22215788_3929231850.jpg
cocomoさんは埼玉県の賃貸マンションにお住まいです。
ブログ<土曜日のひまつぶし>によりますと陶器や木工がお好きで、
最近はリース作りに熱心なお洒落でクリエイティブな女性です。
僕のくぐり戸をDIYしたいというご希望があったことは、過日の記事でご紹介しました。

写真はcocomoさんの最近のベランダのご様子です。
コンパネを自分で黒板色に塗装され、お隣との仕切板の前に立てかけているのが、
ちょっと色が暗めで圧迫感があり、より狭くなったように感じていたそうです。
さらに下の写真でトレリスの陰に見えている樹脂製パネルが無機質で殺風景なのを
何とかしたいというのが、ご応募の理由とお書きでした。

無題

さらに驚いた事に下の写真のような変身シュミレーション写真まで作って
アンケートに貼りつけてくださいました。う~ん、スゴイ!
正直なところ、その熱意に僕は感動してしまいました。
モニターになってもらうべき人だと確信しました。
cocomoさん、力をあわせてご希望の<少し暗めのヒミツの庭>に変身させましょう!

cocomo.jpg

犬尻尾
コメント大歓迎です


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ




05:52 | モニターさん宅 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

モニターさん 決定しました!!

IMG_4916.jpg
おめでとうございます  ドドン!ドン!(花火の音)

かねてより募集してました砂岩調パネル・モニター2名様が決定しました。
ご応募いただきました皆様には、ご希望のプランとベランダの写真を頂戴した上で
厳正に検討しました結果・・・・

cocomoさん 埼玉県にお住まいの30代会社員

  risuiさん  神奈川県にお住まいの30代主婦兼学生

を選出させていただき、先週末にご連絡しましたところ
お二人とも大変快くお引き受けいただけました。
ありがとうございます。
ご期待に副えるよう頑張ります。

今回、予想を上回るご応募をいただきました。
選にもれられた皆様には残念でしたが、今後を温かく見守ってください。


IMG_4914.jpg

先ずはcocomoさん (僕のmocomocoとニックネームがよく似てますね~ご縁があるんですね!)
からパネル製作はスタートします。
設計図はほぼ出来上がっていますので、今週は塗装色を選んでいただく事と図面の最終確認を
cocomoさんにしもらいます。僕は塗料以外の主な材料手配をします。

今回、モニターさんとはお互いのブログ上で打合せをできるだけしていきますので、
皆さんにもリアルタイムで製作状況や取りつけ風景を見て楽しんでいただけると思います。
応援のメッセージやご質問等どんどんコメントでお寄せくださ~い。 (^^)/

なにはともあれ・・・・cocomoさん、risuiさん ヨロシクおねがいします。

犬尻尾
コメント大歓迎です


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキング
13:44 | モニターさん宅 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

砂岩調パネル請負制作プロジェクト始動! その5

【ベランダ】寝室側 after
多くの皆さんにご好評のコメントをいただいたnaoさん宅の新着写真が届きましたので、
早速UPします。前回写真の反対側になる左ソデ壁のBefore & Afterです。
きれいに光が差し込んだタイミングで撮影してくださり、まるで建築雑誌のワンカットの
ようですね。(Good Job!)


      【ベランダ】寝室側 before   【ベランダ】寝室側排水部分 before__
ずっと気にされていた灰色に汚れた雨の跡もうまくカバーできましたね。 ヨカッタ♪ヨカッタ♪

【ベランダ】寝室排水部分 after

さて第一号モニターのnaoさん宅のように、「うちのベランダも変身してみたい」
と思われた方に朗報です。
あと2名様限定で砂岩調パネルのモニターを募集いたします。
費用は材料代(実費)と若干の作業料と送料(実費)だけで、僕が一生懸命お手伝いします。
ご自身で最初からDIYされる手間と時間を考えると大変お得だと思います。

**但しブログ(テーマは不問)を開設されている方に、今回は限定させていただきます**
募集期間は10月31日までを予定しています。(^^)/
右欄下部のメールフォームをご利用になって、メールで奮ってご応募ください。
(氏名とメールアドレスとブログ名をお忘れなく)
もしご応募が多数の場合は、勝手ながら選考をさせていただきますので
前もってご了承ください。m(--)m

犬尻尾
コメント大歓迎です




にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
人気blogランキングへ

18:00 | モニターさん宅 | comments (10) | trackbacks (0) | edit | page top↑