秋恒例の無料キャンペーン!
錦秋恒例の無料出張サービス開始です。

saganプロは誰にでも採寸&取付が簡単にできますが、
毎日お仕事が忙しかったり、小さなお子さんから目が離せなかったり、
DIYにチョッと自信が持てなかったりする方もいらっしゃいます。
そんな人達のご要望にお答えする形で昨秋から
関西地区限定で有料の出張サービスをお受けしています。
具体的には僕らが皆さんと一緒になって
採寸からプラン作り、sagan製作、取付、その他造作までご希望の全てを
設計施工しますので大変好評をいただいてます。
1カ月の間に平均3回ほどのご訪問で、全てを仕上ます。
京阪神がほとんどですが、遠くは名古屋の名東区までお伺いしました。
この日頃は有料の出張サービスを5名様に限り無料でご奉仕いたします。
錦秋恒例のキャンペーンです。
先着5名様だけですので、saganに関心のある方はふるってお申し込みください。
関西地域にお住まいなら絶対にお得です。

いつもすみません!関西地区以外の皆様には、何か新たなキャンペーンも考えます
今日も暑くなりそうですね

今年は母の初盆ということもあり、どこにも出かけません。
ご用命を頂戴しておりますsaganの制作やお問い合わせに
いつもと変わらず毎日お答えしています。
なんなりとご質問、ご依頼ください。

数量限定のsaganDIY素材も先週末からまた発売しています。
大人の夏休みの工作にいかがでしょうか(^^)
今日からさらに、がんばります!
一週間、お休みします
勝手ながらお休みをいただいて、ヴァカンスに出かけてまいります。
リフレッシュして帰国しましたら、なお一層がんばりますので
saganをご用命いただいている皆様、しばしお許しくださいませ(^。^)
3日間夏休み! ください
リクエストにお答えして、またまたやります特別企画!
「え~っ!いつもは11月やのに、なんで~?待ってたのに~」と
嬉しいお叱りのメールをいただきました。
そうなんです。例年、晩秋の特別企画で11月にしていたキャンペーンなんです。
スミマセン、今年も待っててくださったんですね。(大汗)

ということで、ならば今年はもう一度やります(ヨロコンデ!)
ご相談・採寸・プラン作成・納品さらにご希望であれば取付のお手伝いまでも
ぜーんぶ無料・余分なお代は頂戴しません!
大変お得な企画だから、大好評です。
お申込みの受付は11月30日の水曜日まで。
納品は12月から1月になるかもしれません。
年内にsaganを設置して、クリスマスとお正月に間に合わせたいという方は
是非、お早めにお申込みください。(先着順です)
お申込みはこちらから⇒sagan無料出張サービス

コメント大歓迎です

今年もやります!無料出張サービス
毎年の秋恒例のsaganPRO無料出張サービスのお申込み受付を今やってます。

スミマセン僕らが大阪市内に住んでいます関係上、
大阪を中心とした半径50km位の範囲に限らせていただいてますが、
ほぼ大津市や和歌山市、姫路市だってOKです。
すでに大阪市内と奈良市内の方からお申込みをいただき、
今日までにそれぞれのお宅に訪問して、色々な種類のsagan現物を
見ていただきながらご相談にのり、測量も済ませました。
皆さんは全く手間いらずなので、
「この日をワクワクして待ってたよ」
と嬉しいことを言ってくださいます。
マダムも僕も直接お会いできることが楽しくて、
多少苦労はしてもsagan創りしていて
本当によかったな~と思います。

9月末のお申込み受付まで10日となりましたが
大変お得なこの機会に、ご興味のある方は気軽にお申込みください。
詳しくはベランダガーデン倶楽部のこちらまで、どうぞ。
sagan無料出張サービス
倶楽部の中にサークルが誕生しました!
このところ忙しくて、久しぶりのBlog更新になってしまいました。
ベランダガーデン倶楽部の最近一番のトピックスは、
会員交流の場としてサークルが立ち上がったことです。
その第一弾は倶楽部会員のkemさん(京都府)がリーダーになってくださった
『アジアンガーデン・サークル』 です。
先ずは御自分の素敵なアジアンスタイルのベランダを
写真数点と軽やかな文章で綴ってくださいました。
kemさん、ありがとう。
日本の気候に合った植物とアジアン雑貨のマッチングは見事です。
とかく欧風のベランダガーデンが多い中で、
しっくりとした大人の雰囲気を漂わせる素敵なお庭です。
kemさんのアジアンスタイルに何か触発された方は、
アジアンガーデン・サークルのコメント欄からご感想をお寄せくださいね。
このようにテーマ別のサークルは皆さんが主体となって、
自由に立ち上げてくださって結構です。
同好の人と知り合い、お仲間を増せるようにご活用ください。
HP化はムッシュこと不肖ワタクシがお引き受けしますので、
やりたいテーマがあったら倶楽部まで気軽にご連絡くださいね。
ベランダガーデン倶楽部 www.aquagreen.jp
コメント大歓迎です
倶楽部、大改造中
最近、倶楽部に来てくださった皆さんはすでにお気づきでしょうが・・・・
なんとまだオープン半月なのに、
ただいま倶楽部大改造中の真っ最中です。 汗;
迷子になりませんでしたか?
すみません、戸惑わせることになって。
でも大改造には理由があるんです。
1つは会員の皆さんのアクセスの利便性を図るため
もうひとつは会員になる前の方が、倶楽部の様子を先に知ることができるように
毎日頑張ってますので、もうちょっとだけご辛抱くださりませ~
倶楽部TOPもアジアン風を取り入れて大幅に変わりました。
倶楽部の本館はほぼ出来上がりましたので、
良かったらボチボチ見に来てください。
ベランダガーデン倶楽部 www.aquagreen.jp
コメント大歓迎です
ホームページを開設しました その2
ベランダガーデン倶楽部のホームページについてお話します。
HPに倶楽部と名づけたのは、
ベランダガーデンづくりを楽しむ人たちが
数多く集ってくださることを願っているからです。
砂岩調パネルの販売だけを主眼にするなら
SEO(検索エンジン最適化)にもっと有効な名前のつけ方が
色々考えられたと思います。
倶楽部では「素敵なベランダガーデンづくり」という
同じ目的を持っている皆さんが知り合い,
仲間となって人の輪を広げてもらうきっかけを
ご用意していきたいと思います。
具体的には会員専用ラウンジ(写真)をその交流の場にしていきます。
倶楽部の専用ラウンジでは会員の皆さんが主役です。
あくまでも僕とマダムは皆さんのお世話役だと考えています。

先ずは誰もが知りたいところですね。
そこで会員の方でBlogをなさっている方に、
僕たちがお声をかけて許可をいただいたうえで、
そのBlogのご紹介を順番にしていきます。
具体的には、最近アップされた記事の数タイトルが
ハンドル名とブログタイトルの下に表示されます。
新たに記事が更新されると、
即座に記事タイトルがRSSで読み込まれ表示される仕組みです。
今まで知らなかった素敵な人たちのBlogを発見するきっかけになると思います。
気に入ったブログは是非ブックマークをして何度も訪れてあげてください。
また興味のある記事にはざっくばらんにコメントを入れて差し上げてください。
その時にベランダガーデン倶楽部で知ったと書いていただくと、
お互いが会員であることがわかり
話がスムーズに進むかと思います。
次の記事では、
さらに仲間づくりに役立つ方法についてお話させてください。
ではでは・・・(^^)/
ベランダガーデン倶楽部 www.aquagreen.jp

コメント大歓迎です

人気blogランキング
ホームページを開設しました その1
『 ベランダを素敵な庭に変えたい 』
という希望をもっている人ばかりだと思います。
これから始めようとする人も、
もうすでに相当ベランダガーデンを実現されている方も
色々いらっしゃると思います。
そんな皆さんからいただくコメントを見ますと、
とりわけ僕のオリジナルの砂岩調パネルに関心を寄せてくださっているようです。
そこで昨秋来3人の方にモニター的に
砂岩調パネルをお作りして買っていただきました。
皆さんベランダに設置後4~5ヶ月経ちましたが、喜んでいただけているご様子で、
今もブログを通じた横のつながりを持たせてもらっています。
どうもありがとうございます。
砂岩調パネルが結んだご縁だと言えると思います。

そこでかなう事なら、もっと同じ希望を持つ人たちとつながっていきたい。
それぞれが相互にベランダガーデンづくりに役立つ情報を
交換できる場所(コミュニティ)はできないものか?
と考え不器用ながらホームページを立ち上げました。
皆さんが集える場所にしたいという強い希望を持って
ベランダガーデン倶楽部と名づけました。
本日、オープンいたします。
是非、お気軽にお越しください。
オープン特典のある無料会員登録をなさって、先ずは会員専用ラウンジにお越しください。
これから毎日、コンテンツを増やしていきますのでお見逃しなく。
コミュニティに関してはこれから拡充していきますので
ご希望があれば、どんどんコメントでお寄せください。
もちろんこのブログ宛でもかまいません。
では倶楽部の目指すところの詳しいお話は、次回の記事で・・・(^^)/
ベランダガーデン倶楽部 www.aquagreen.jp

コメント大歓迎です

人気blogランキング
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます
僕にとって昨年は一年余り休止していたブログを再開する機会を得ただけでなく、
モニターさん宅のパネル制作をお引受するなど
年の初めには予想もしなかった年となりました。
今年もきっと思いもよらぬ新たな展開が待っていそうですが、
ひとつひとつ丁寧にフットワークよろしく対応していきたいと思います。
従来よりお付合いいただいている皆様をはじめ
昨年新たにお知合いになれました方々にとっても
本年がよき年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
ムッシュmocomoco
モニターさん特別価格について

僕は今、モニターご応募の皆さんの変身プランを、それぞれ設計図に起こし直しています。
とりあえず材料費(実費)の概算をだしてお知らせする為です。
過日モニター募集を呼びかけました記事どおり
ご負担いただく費用は、材料費(実費)+送料(実費)+若干の作業料の合計と消費税
というお約束にかわりはありません。
となればモニター特別価格のメリットは、いかに作業代をお安くするかという事になります。
モニターに当選された方が一番気になる点だと思います。
♪ それでは発表いたします ♪
作業代はモニターさん、ご自身で決めていただきます。
僕が仕上げた砂岩調パネルをご自宅のベランダに取り付けられた後、
「これなら作業代として幾らなら支払う値打ちがあるか?」を考えていただきます。
具体的な金額が頭に浮かんだら、今回だけはさらにそれを半分にしてください。
仮に100と浮かんだら、50になりますね。
この例の場合その50という金額を、モニター特別価格の作業代としてくださって結構です。
いかがでしょうか?絶対お得と言ったのは本当でしょ!

コメント大歓迎です

人気blogランキングへ