saganDIY素材でディズニーガーデン
北海道からユーザーさんがもう一人、お写真を送ってくださいました。
tomoさんは江別市にお住まいです。

最初saganDIY素材を2枚ご注文くださり、ご夫婦で砂岩調の壁を自作され、
その出来ばえの良さと手軽な作業を気に入ってくださり
すぐに追加1枚の注文をくださいました。

でも2枚以上だと運賃をサービスさせてもらえるのですが、
1枚だけだと運賃が別途かかってしまいますので、
アルミフェンスに張る倶楽部オリジナルの自然素材ネットを
一緒にご購入いただく様ご提案をして、運賃サービスにさせていただきました。

これは光と風を通しながら、適度に外部からの視線を遮る優れものです。
拙宅で無機質なアルミフェンスを隠すアイデアとしてテストがてら使ってみて、
ナチュラル感が一気にアップしたので、大のお気に入りです。
昨夏からもうそろそろ1年近く使用しても、変色したり傷みがでてきたり
することないのが確認できましたので、倶楽部の皆さんに自信をもってご紹介できます。
上の写真のようにtomoさんもうまく活用され、喜んでくださいました。
幼い息子さんにとって素敵なディズニーガーデンが出来上がりましたね(^^)
詳しくはベランダガーデン倶楽部のWebオープンガーデン
「tomoさんのお庭」をご覧ください(^^)
コメント大歓迎です

tomoさんは江別市にお住まいです。

最初saganDIY素材を2枚ご注文くださり、ご夫婦で砂岩調の壁を自作され、
その出来ばえの良さと手軽な作業を気に入ってくださり
すぐに追加1枚の注文をくださいました。

でも2枚以上だと運賃をサービスさせてもらえるのですが、
1枚だけだと運賃が別途かかってしまいますので、
アルミフェンスに張る倶楽部オリジナルの自然素材ネットを
一緒にご購入いただく様ご提案をして、運賃サービスにさせていただきました。

これは光と風を通しながら、適度に外部からの視線を遮る優れものです。
拙宅で無機質なアルミフェンスを隠すアイデアとしてテストがてら使ってみて、
ナチュラル感が一気にアップしたので、大のお気に入りです。
昨夏からもうそろそろ1年近く使用しても、変色したり傷みがでてきたり
することないのが確認できましたので、倶楽部の皆さんに自信をもってご紹介できます。
上の写真のようにtomoさんもうまく活用され、喜んでくださいました。
幼い息子さんにとって素敵なディズニーガーデンが出来上がりましたね(^^)
詳しくはベランダガーデン倶楽部のWebオープンガーデン
「tomoさんのお庭」をご覧ください(^^)

コメント大歓迎です

北の大地から、うれしいお便りが届きました
saganDIY素材を使ってベランダ改造されたままりあんさんがお便り下さいました
(ブログに掲載してもOKと言ってくださったので、ご紹介します。)

「札幌もようやく暖かくなり花が咲き乱れ 気持ちも踊る今日この頃です。
我が家にこの春からやって来た ばら「ダーロウズエグニマ」が
今朝ようやく可憐な花を一個だけ咲かせました。
この花のために貼ったsaganです。お似合いと思います♪ 」


Before & After
「床もタイルブロックできれいになり、今までベランダには興味の無かった夫も
今日帰って来てベランダを見て感嘆 「きれいだねー!」ですって♪
狭いですが、本当に心地よいベランダになりました。
自分で出来る範囲のわずかな手間と相応な金額で、
こんなに変身出来るなんて驚きです。
saganに巡り合えて感謝です!」


Before & After
saganDIY素材をお買い求めいただいた皆さんから、
本当に心温まるメッセージをお寄せくださり
私共こそいつも感激しています。
お写真を拝見するごとに皆さんの愉しげな作業の様子が想像できて、
とても嬉しく思います。 ありがとうございます。

コメント大歓迎です

緑のカーテンの支柱を立てる工夫
この夏は例年以上に節電対策として「緑のカーテン」が注目されていますね。
ベランダガーデン倶楽部にも連日たくさんの人が
「緑のカーテン・サークル」の部屋を訪れてくださってます。
今日も新会員にご登録くださったレイコさん(埼玉県、会社員)
から早速ご質問がありました。
「Q:ベランダでの緑のカーテンの貼り方で悩んでいます。
どのようにされていますか?」
マンションのベランダでカーテンのための支柱を立てることは、確かに難しいですね。
というのも、支柱を固定するための取っ掛かりにできる建物の構造物が
一戸建てより遥かに少ないからです。
無論、自由にボルト穴ひとつ開けられない管理規約の制約もそのひとつです。
それでいてきついビル風に飛ばされないだけのしっかりとした固定が求められますね。

個々のベランダの構造で解決方法は違ってきますが、拙宅の方法をお知らせします。
まずホームセンターで「緑のカーテン用ネットセット」を購入しました。
支柱が伸縮自在で「突っ張り棒」のように使える点がポイントです。
天井と床面にギュウギュウの状態に突っ張らせて自立させます。
さらにアルミフェンスの支柱に、黒いバンジーコードや結束バンドを使って
しっかりと固定しました。
この方法で台風の風にも大丈夫でした。
ご参考になりましたでしょうか?
コメント大歓迎です

ベランダガーデン倶楽部にも連日たくさんの人が
「緑のカーテン・サークル」の部屋を訪れてくださってます。
今日も新会員にご登録くださったレイコさん(埼玉県、会社員)
から早速ご質問がありました。
「Q:ベランダでの緑のカーテンの貼り方で悩んでいます。
どのようにされていますか?」
マンションのベランダでカーテンのための支柱を立てることは、確かに難しいですね。
というのも、支柱を固定するための取っ掛かりにできる建物の構造物が
一戸建てより遥かに少ないからです。
無論、自由にボルト穴ひとつ開けられない管理規約の制約もそのひとつです。
それでいてきついビル風に飛ばされないだけのしっかりとした固定が求められますね。

個々のベランダの構造で解決方法は違ってきますが、拙宅の方法をお知らせします。
まずホームセンターで「緑のカーテン用ネットセット」を購入しました。
支柱が伸縮自在で「突っ張り棒」のように使える点がポイントです。
天井と床面にギュウギュウの状態に突っ張らせて自立させます。
さらにアルミフェンスの支柱に、黒いバンジーコードや結束バンドを使って
しっかりと固定しました。
この方法で台風の風にも大丈夫でした。
ご参考になりましたでしょうか?

コメント大歓迎です

| ホーム |