新しい試み 倶楽部会員さまのDIY その2
『天気晴朗なれども波高し・・いえ風強し』なGWの初日です。
高速道路も朝早くから、行楽地に向かう車で大渋滞のようですね。
僕は今日も朝から工房でsaganの製作に没頭しています。
そういえばここ3週間くらい休みとってないなぁ。
ご用命のsaganをお作りするには、ひとつひとつがハンドメイドなので、
皆さんが想像される以上に手間と時間がかかってしまいます。
でもご用命のひとつひとつに個性があり、
創意工夫も毎回違ったものを考える楽しさがあります。
ちょうどむつかしいパズルを解くような感覚ですね(^^)
高速道路も朝早くから、行楽地に向かう車で大渋滞のようですね。
僕は今日も朝から工房でsaganの製作に没頭しています。
そういえばここ3週間くらい休みとってないなぁ。
ご用命のsaganをお作りするには、ひとつひとつがハンドメイドなので、
皆さんが想像される以上に手間と時間がかかってしまいます。
でもご用命のひとつひとつに個性があり、
創意工夫も毎回違ったものを考える楽しさがあります。
ちょうどむつかしいパズルを解くような感覚ですね(^^)
今回の”ゆりあゆ様”のsaganのポイントは
①高さ2200ミリ・巾900ミリ・厚み90ミリの可動式の壁を作る
②月に1回掃除のため、女性一人の力で軽々と動かせるよう超軽量に(5kg程度)
③日常はシッカリと固定でき、元気なお子さん達のボディアタックにも耐えうるように
④出角部は石が連続しているような極々自然なコーナー処理で
⑤巾木やドアの取っ手、ドアの額縁、空気取入口枠の立体的な膨らみをクリアさせる
①高さ2200ミリ・巾900ミリ・厚み90ミリの可動式の壁を作る
②月に1回掃除のため、女性一人の力で軽々と動かせるよう超軽量に(5kg程度)
③日常はシッカリと固定でき、元気なお子さん達のボディアタックにも耐えうるように
④出角部は石が連続しているような極々自然なコーナー処理で
⑤巾木やドアの取っ手、ドアの額縁、空気取入口枠の立体的な膨らみをクリアさせる
と言うところです。

タテ・横の2次元だけならば比較的簡単なのですが、
奥行き方向という3次元の要素が加わると
格段に難しくなります。
「こっちを立てれば、あっちが立たず」的な要素が一杯出てきます。
現場あわせで作業できれば、たちどころに解決できる課題も少なくはないのですが、
いかんせん写真つきのメールだけのやり取りが基本だから
なかなか・・・・です(汗)

しかし、
膨大無限な情報が飛び交うWeb上でsaganを見つけだし、
倶楽部に参加し、ましてやご用命まで下さっているのですから、
本当に有難いことです。
決して贅沢なことは言えません。
新しくサガニストになってくださる皆さんの喜ぶ顔を想像して、
がんばらねば(^。^)/オ~

タテ・横の2次元だけならば比較的簡単なのですが、
奥行き方向という3次元の要素が加わると
格段に難しくなります。
「こっちを立てれば、あっちが立たず」的な要素が一杯出てきます。
現場あわせで作業できれば、たちどころに解決できる課題も少なくはないのですが、
いかんせん写真つきのメールだけのやり取りが基本だから
なかなか・・・・です(汗)

しかし、
膨大無限な情報が飛び交うWeb上でsaganを見つけだし、
倶楽部に参加し、ましてやご用命まで下さっているのですから、
本当に有難いことです。
決して贅沢なことは言えません。
新しくサガニストになってくださる皆さんの喜ぶ顔を想像して、
がんばらねば(^。^)/オ~
- 関連記事
Trackbacks
この記事のトラックバックURL:
http://verandagardener.blog97.fc2.com/tb.php/127-32df6aa1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://verandagardener.blog97.fc2.com/tb.php/127-32df6aa1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
Comments
post a comment