Author:ムッシューmocomoco 家内が植栽 僕がDIYで造作を担当して自分たち流のベランダガーデンをつくってます。「誰のまねでもない自分たちのオリジナリティがなくっちゃ意味がない」をモットーに皆さんのナチュラルガーデンづくりにも協力しています。
にほんブログ村
名前: メール: 件名: 本文:
コメント大歓迎です
Comments
この度、当社運営のブログランキングサイトを開設いたしましたので、
ランキングにご参加いただければと思いコメントを送らせていただきました。
「住まいるブログランキング」
(住まいるブログランキングで検索すると上位表示されています。)
当サイトは4月22日に公開したばかりですが、
5月期の閲覧ページ数が23万ページを越えるサイトとなりました。
現在登録者数は380件に上り、多くのご参加をいただいております。
ご興味がございましたら是非ご参加をご検討ください。
お誘いありがとうございます。
早速、登録してみます。
sagan、ますますバージョンUPしてますね。
DIY編も家族みんなで作りあがる過程が
とても楽しそうでした。
ウリンのデッキも出来上がるの待ち遠しいですね。
ウリンには保護剤、是非塗ったほうがいいと思います。
色に深みが出て、高級感が出るのと、
雨が吹き込むとデッキが水はねでどろどろになるのですが、
ホースですぐに洗い流すとキレイになりました。
保護剤の撥水効果が多少期待できるみたいです。
ウリンの保護剤、macoさんは確かsikkensをお使いになったんですね。
色つやが良くなっただけでなく、メンテナンスにも便利なんですねえ。
是非オススメしておきます。よい情報をありがとう(^^)
とあるテント生地の老舗とこちらのタープの件をやりとりする中で、
ベランダ用のオーニングの話も平行して進めています。
プロ仕様の最高の生地と簡易な取り付け金具との組み合わせです。
倶楽部で近いうちに、数量限定のモニター斡旋できるかも?
チラリ情報でした(^^)
マダムさんのブログで、パーゴラでなく柱を建てて、シェードを取り付けるとお聞きしたのですが、
どうやって柱を建てるのですか?
私はパラソルベースを利用しようと思ったのですが、コーナンの外部展示場でさびかけているのを見て、こりゃだめだと・・・。
不動産屋ののぼりみたいにプラスチック製はださいし・・、とあきらめムードになってたのですが・・。
いい方法があれば、是非教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
ウッドデッキの四隅の柱を上に伸ばされます。
工務店には補強を十分にしてもらうよう念押しを薦めました。
> どんな生地で、どんな商品になるのか楽しみにしてます!
生地は海外の高級リゾートホテルや商業施設に使われるくらいの高耐久性と風合いを持った最高級といえると思います。ホームセンターや通販で手に入るような安物ではありません。
車で言えばロールスロイスと言わないまでもメルセデス級と意えるかも?
その分お値段が高いので、取り付け金具を丈夫で簡易なものにしてお届けしようと思います。なんといってもオーニングは生地が命ですから!!!
今後の詳細は倶楽部”ベランダガーデニング超妄想グッズ”サークルのafさんにお声をかけてオーニングのコーナーでお知らせしましょう。他にもきっと関心をもたれている人がいると思いますので・・・ http://aquagreen.jp/index.php?%E5%A4%A2%E3%81%AE%E5%95%86%E5%93%81%E9%96%8B%E7%99%BA
ではでは
post a comment