アイデアのご紹介 その1
僕がDIYでつくった物を紹介します。
写真は北側ベランダのアジアンガーデンです。
アルミの格子にステインで塗装した萩のよしずを張りました。
光摂りのスペースを空けた部分には割竹で大きな格子をつくり取り付けました。

トクサのプランターカバーは古木を井桁に組み、ステイン塗装しています。
床は防犯用の軽量砂利とジュートの敷物(ステイン染め処理)をランダムに並べて敷いてます。
どうです塗装さえすれば手軽で簡単でしょう。


人気blogランキングへ
写真は北側ベランダのアジアンガーデンです。
アルミの格子にステインで塗装した萩のよしずを張りました。
光摂りのスペースを空けた部分には割竹で大きな格子をつくり取り付けました。

トクサのプランターカバーは古木を井桁に組み、ステイン塗装しています。
床は防犯用の軽量砂利とジュートの敷物(ステイン染め処理)をランダムに並べて敷いてます。
どうです塗装さえすれば手軽で簡単でしょう。


人気blogランキングへ
- 関連記事
Trackbacks
この記事のトラックバックURL:
http://verandagardener.blog97.fc2.com/tb.php/16-5e1f66c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://verandagardener.blog97.fc2.com/tb.php/16-5e1f66c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
Comments
いつもブログを拝見しています。
ガーデニングのいい時期になりましたね。
私も少しずつベランダを改装中ですので、色々参考にさせてもらっています。
写真を見るとアルミの手すりの支柱をうまく隠されていますね。
材料は何を使っているのでしょうか?
コメントありがとうございます。
ご質問いただいた手すりのアルミ支柱隠しは植木養生用の麻布です。
正式な名前はなんていうのか知りません。
ホームセンタ-で購入しましたが、確か100円ショップでも見かけたように思います。
詳しいことがわかったらブログにアップしますので、ご覧ください。
素敵なベランダですね♪
私は実家暮らしなのでベランダをいじることはできませんが、自分の部屋の窓辺をなんとかできないかと思ってました。
このよしずの塗装は簡単ですか?
マンションなのであまり凝ったことはできないけど、よしずならOKかも。
でも、ホームセンターで売ってるものは味気ないかな・・・って。
窓から見える風景がなんとなく殺風景に感じられているなら、よしずを張るだけで簡単に雰囲気が変わりますよ。
僕が使ったのはタカショーの萩バルコン¥1500位にオイルステイン¥1200位の合計¥2700位まででした。塗装時間は2度塗りで1時間もかかりませんでした。お手軽なDIYで効果ありますよ。
さらに質感がいいのは南側ベランダに使った発泡樹脂の石材調ボードです。よければ過去の記事の写真をご覧下さい。
post a comment