fc2ブログ

工夫を考えるのは辛く楽しい

この写真を良くご覧ください。
コンクリート壁に良く見かけるこのスリット。
光摂りの為?通気の為?はたまた地震対策のため?

ただのデザインだけのようには思えないのですが・・・
このスリットの目的、ご存知の方は教えて下さい。



今回のにこいちママさんのご依頼で、一番悩んだのはこのスリットです。
というのは、ワンニャンちゃん達が落っこちない為の縦格子の木製柵の替わりを
saganに求められたからです。


問題は風の強さです。
見晴らしの良い上層階は、強い風が常に吹いているところでもあります。
ましてやスリットに集まった風は速度を早め、風圧は倍増します。


普段のご依頼ではお断りしているので、
このスリットをふさぐようにsaganを設置することはないのですが、
ワンニャンちゃん達が落っこちない様にしたいというご希望は痛切に伝わってきました。

s_2011430.png
そこでクライアントの自己責任を確認したうえで、
今回は特別にsaganでふさぐようにしました。
スリットと同じ体積の発泡樹脂の塊を、saganの裏に組み付けました。
さらにワンタッチ金具を幅狭く設置して、接着力を高め
万が一の強風で吹き飛ばされることがあっても、
ほんの一部(幅50cm)だけの被害で済むように工夫を入れました。

mono119.gif

上の写真で壁が「くの字」に曲がっている左部分がスリットのあるところです。
この工夫をあれこれ考えるのに3日掛かりました。
マダムから「食事中は考え事はやめて!もっと味わって食べてちょうだい!」と
いつものように叱られました(大汗)

ああ~辛い。
黒犬
 コメント大歓迎です
<br /><br /><br />にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ 
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

関連記事

21:45 | sagan | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑
僕のこだわり聞いてもらっても、エエでしょうか? | top | 秘密のくぐり戸のノウハウを公開します

Comments

#
こんなに素敵にスリットをふさいでもらって
ご依頼主さまは さぞかし安心されたことでしょうね♪♪

その昔、子供がベランダでゼニガメの水槽を洗っていたときに
カメ君が行方不明になり…

お隣にも侵入してないというし…
カラスに連れ去られたか?!

まさかと思ったのですが
翌日1階のお宅にうかがったら
芝の上で見つかった…ということで 
奇跡的に保護されてました!

なんと、このスリットからダイブしちゃってたんです。
1階の方が お庭に出てる時じゃなくて良かったwww
頭にあたったら大けがですww

生後1カ月の小さなカメちゃんは
幸い、お庭の植え込みがクッションになったようで無事でしたが
手足を縮こめたまま丸一日動きませんでした。
さぞかしビックリしたことでしょう。

小さな子(物を投げる)やペットのいるお宅では、
本当に危険なスリットですww
by: メアリーさん | 2012/01/18 11:39 | URL [編集] | page top↑
# アッパレ!
食事中の考え事、私もついついしちゃいます。 
でも、マダムさんのお怒りもごもっとも!(笑)

手すりのスリットですが、ウチのベランダにも、4箇所あります。
結構な幅の開口なので、私も業者に聞いたんです。

そしたら、このマンションは大阪府認定の防犯マンションに登録しているので、その基準で、中の様子が見えるように大きめのスリットになっている・・との説明でした。

しかーし、実際には地上からは見えないし、
幼児やペットちゃんには、ちょっと怖いスリットだし、
防犯と矛盾した規定だなと思った記憶があります。

今回のお宅が、そういう規定でスリットをつけられているかわかりませんが、
あと構造上のスリットというのもあるみたいですヨ。

あの幅をサガンで処理するのは確かに大変ですよね。
裏に塊をセットするなんて、ナイスアイデアですね!

ところで、1枚目の写真の物干し金物は撤去したんですか?

これからも、裏技紹介楽しみにしてます。
by: macoさん | 2012/01/18 13:06 | URL [編集] | page top↑
# メアリーさんへ
ああ、そうなんですか(驚)
スリットからゼニガメ君がスカイダイビング!
もしかしたら自分がガメラになった気分だったのかも(笑)
予想もつかないことが起こるものですね。

by: ムッシュmocomocoさん | 2012/01/18 20:23 | URL [編集] | page top↑
# macoさんへ
やっぱりやりますよね、食事中の考え事。
机に向かっているより、これが不思議に
アイデアが湧いてくるからやめられず、厄介なんです。

スリット、なるほどそんな理由があるんですね。でも本当に要るのかなあ。
法律や条例には時として、現実と矛盾したものもありますものね。
建築家のmacoさんなら、お仕事上で常に感じてられるような事が多いのでは?

ご質問の物干し金物スタンド、ちゃんとありますよ。取りはずしてません(^^)
もちろん変わらず物干しとしてお使いになってます。
実はこのお写真は、にこいちママさんがお撮りになったものなのです。
金物ぎりぎりでトリミングさせたアングルがとてもいいでしょ。僕、感心しているんです。
by: ムッシュmocomocoさん | 2012/01/18 20:41 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://verandagardener.blog97.fc2.com/tb.php/230-39b58876
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)